詩吟への想いと活動について

はじめまして。
このページをご覧いただき、ありがとうございます。
詩吟YouTuberとして活動している heyhey です。
私が詩吟と出会ったのは10歳の頃。気づけば25年以上、その奥深い世界に魅了され続けてきました。1988年生まれで、現在はYouTubeチャンネル「詩吟ちゃんねる」を拠点に、詩吟の魅力や楽しさをお伝えしています。
活動のきっかけ
もともとは趣味の一つとして続けていた詩吟ですが、大きな転機となったのは、2018年に出場した全国コンクールで優勝という貴重な経験をさせていただいたことです。
この経験を通して、詩吟の素晴らしさを再確認すると同時に、「もっと多くの方に、この面白さを気軽に知ってもらいたい」という気持ちが強くなりました。特定の流派や難しいイメージにとらわれず、誰もが自由に楽しめるものとして詩吟に触れてほしい。そんな想いから、流派を公表せず、YouTubeでの発信活動を始めました。
私が大切にしていること
動画やレッスンでお伝えする際に心がけているのは、とにかく「分かりやすく」あることです。私自身、趣味でゴスペルを学んできた経験もあり、伝統的な教え方に少しだけ現代的なボイストレーニングの視点を加えて、自分なりに工夫しながら解説しています。
難しい専門用語ではなく、誰もが実践できる言葉で。感情に頼るだけでなく、基本を大切に。見てくださる方が、一歩でも上達を実感できるような内容をお届けできればと思っています。
また、私の活動にはもう一つの想いがあります。現在の詩吟の世界に目を向けると、素晴らしい実力をお持ちでも、詩吟だけで活動を続けていくのが難しいという現状があります。もちろん、私よりも優れた吟をされる方は世の中に沢山いらっしゃいます。
そうした方々も含め、詩吟を愛する人がもっと自由に活動できるような道を切り拓きたい。そのために、私自身が新しい吟士のあり方を示す一つのモデルになれたらと考えています。最近では、詩吟にAI技術を組み合わせるなど、伝統の世界に新しい可能性を見出すための挑戦も日々続けているところです。
詩吟は、一見すると少し古風で難しそうに感じるかもしれません。ですが、実はとても自由で、声を出す楽しさを実感できる、生涯の趣味になりうるものです。
この活動を通して、皆さんが詩吟に少しでも興味を持つきっかけとなれたら、これほど嬉しいことはありません。よろしければ、温かい目で見守っていただけると幸いです。